「ネステナーC2システム」は、逆ネステナー(ネスティングラック)と連結パレットを組み合わせ、倉庫内に中二階式のスペースを効率的に作り出すことができるシステムです。
積層ラックとは異なりアンカーで床に固定をしないため、簡単に設置や取り外しを行うことができるので、倉庫のレイアウトを柔軟に変更できるラックとして注目されています。このシステムを導入すれば、倉庫のスペースを最大限に活用することができます。
2台のラック間に鉄板張りのパレットを架けるだけで、倉庫に中二階式のラックを導入できるのが「ネステナーC2システム」です。従来の固定式中二階や積層ラックと比較して、低コストでの導入が可能であり、設置工事も不要。ボルトレス設計により組み立てや取り外しが簡単です。
フォークリフトで倉庫内の移設や増設も容易で、季節や需要の変動に応じて効率的に活用できます。また、不要な場合にはコンパクトに収納できるため、柔軟性と効率性を兼ね備えた優れたシステムです。
※「ネステナーC2システム」は、スペース効率に優れた保管ラックですが、設置場所によっては消防指導を受ける場合があり、上部を作業場や事務所として使用することはできません。
倉庫や工場の収納力を最大2倍に増やすことが可能。天井の高い倉庫や工場では、上部の空間がデッドスペースになりがちですが、中二階として上部空間を有効に利用し、収納スペースを大幅に拡張することができます。
ボルト固定を必要とせず、簡単に組み立てられる設計です。フォークリフトを使用して倉庫内で自由に移動でき、最短1日で組み立て・解体が可能なため、作業効率も大幅に向上します。
倉庫や工場の設置環境や用途に合わせてオーダーメイド設計が可能です。倉庫内に柱や障害物がある場合でも、これらを回避しながら収納容量を最大限に確保するレイアウトを実現できます。
天井高を利用してパレット収納数を増やしたい、というお客様のご要望にお応えしました。
平積み保管からC2システムへ。スペースの有効保管が可能となりました。
設置前は部材を平置きした倉庫。工場内の上部空間を活用するため、C2システムを導入。
ダンボールの直置きで、非常に煩雑となっていた倉庫。設置後は保管効率UPと整頓が可能に。
【1】製品搬入
トラックで製品の搬入を行います。
【2】墨打ち~レイアウト
図面を正確に現場へ反映させるため、墨打ちをします。
【3】設置開始
墨打ちを確認しながらフォークリフトでラックを設置します。
【4】連結パレットの設置
フォークリフトで連結パレットを落とし込んでいきます。
【5】連結部分の調整
連結部分を調整しながら設置作業を進めます。
【6】レベル調整
がたつきがないように、全体のレベル調整を行います。
【7】完成
着脱式の落下防止棚を設置して完成です。
※荷降ろしや組立設置にはフォークリフトが必要です。お持ちでない場合は、事前にご相談ください。
※縞鋼板(チェッカープレート)や、パンチングメタルも対応可能です。詳しくはお問い合わせください。
工場や倉庫に中二階を設置する際には、関係する法律の規制を受ける可能性があるため、事前の確認が必要です。
建築基準法 … 建築物の敷地、構造、建築設備、防火設備に関する規定
消防法 … 消防設備に関する規定
中二階は、柱・梁・床材・階段で構成されるため、建築基準法上「階」および「床」として定義されます。そのため、工場や倉庫内に中二階を設置する場合は、増床とみなされ、確認申請が必要になります。
中二階は消防法上も「階」として扱われるため、倉庫や工場に設置する際は、消防設備の増設が求められます。具体的には、屋内消火栓、防火シャッター、スプリンクラー、自動火災報知機など、消防法に基づく防火設備の設置が必要になります。 中二階の施工を計画する際には、これらの法律を遵守し、安全かつ適法な設計・施工を行うことが重要です。
お客さまに有益なお役立ちコンテンツなどの情報を発信しています。