FOOMA JAPAN 2025出展案内[2025年6月10日~13日]
FOOMA JAPAN 2025(フーマジャパン)に出展いたします 開催日: 2025年6月10日(火)~13日(金) 10:00~17:00 会場: 東京ビッグサイト 東1~8ホールエレクターブース:5L-29 代表出展製品 高い衛生管理・品質管理基準が求められる食品製造・加工工場に最適な製品を展示いたします。 清掃性に優れた樹脂製シェルフや、効率的な保管・搬送を実現する移動棚・カート、廃棄物処...
エレクター株式会社
食品衛生法第51条 厚生労働大臣は、営業の施設の衛生的な管理その他公衆衛生上必要な措置について、厚生労働省令で、次に掲げる事項に関する基準を定めるものとする。
引用元:食品衛生法
一 施設の内外の清潔保持、ねずみ及び昆虫の駆除その他一般的な衛生管理に関すること。
二 食品衛生上の危害の発生を防止するために特に重要な工程を管理するための取組に関すること
HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。
引用元:厚生労働省.「HACCP(ハサップ)」
特に厳重に管理する必要があり、かつ、危害の発生を防止するために、食品中の危害要因を予防もしくは除去、または、それを許容できるレベルに低減するために必須な段階。必須管理点ともいう。
引用元:厚生労働省.「食品製造におけるHACCP入門のための手引書[容器包装詰加圧加熱殺菌食品編]」
※HACCP方式と従来の製造方法の違いは 従来の抜取検査による衛生管理に比べ、より効果的に問題のある製品の出荷を未然に防ぐことが可能となるとともに、原因の追及を容易にすることが可能となるものです。
引用元:厚生労働省.「食品製造におけるHACCP入門のための手引書[容器包装詰加圧加熱殺菌食品編]」
食品衛生法の改正により、2021年6月から全ての食品等事業者(食品の製造・加工、調理、販売等)を対象としてHACCPへの対応が制度化されました。[注2]
引用元:厚生労働省.「HACCP(ハサップ)」
引用元:厚生労働省.「HACCP(ハサップ)」
●食品を製造し、又は加工する営業者であって、食品を製造し、又は加工する施設に併設され、又は隣接した店舗においてその施設で製造し、又は加工した食品の全部又は大部分を小売販売するもの
●飲食店営業又は喫茶店営業を行う者その他の食品を調理する営業者
●容器包装に入れられ、又は容器包装で包まれた食品のみを貯蔵し、運搬し、又は販売する営業者
●食品を分割して容器包装に入れ、又は容器包装で包み小売販売する営業者
●食品を製造し、加工し、貯蔵し、販売し、又は処理する営業を行う者のうち、食品等の取扱いに従事する者の数が50人未満である事業場
引用元:日本食品衛生協会.「HACCP(HACCPの各国の導入状況)」
米国 ●1997年より、州を越えて取り引きされる水産食品、食肉・食鳥肉及びその加工品、飲料について、順次、HACCPによる衛生管理を義務付け
●また、2011年1月に成立した「食品安全強化法(FSMA)」は、米国内で消費される食品を製造、加工、包装、保管する全ての施設のFDAへの登録とその更新を義務付けており、また、対象施設においてHACCPの概念を取り入れた措置の計画・実行を義務付けているEU ●一次生産を除く全ての食品の生産、加工、流通事業者にHACCPの概念を取り入れた衛生管理を義務付け(2006年完全適用)
●なお、中小企業や地域における伝統的な製法等に対しては、HACCP要件の「柔軟性」(Flexibility)が認められているカナダ ●1992年より、水産食品、食肉、食肉製品について、順次、HACCPを義務付け オーストラリア ●1992年より、輸出向け乳及び乳製品、水産食品、食肉及び食肉製品について、順次、HACCPを義務付け
引用元:厚生労働省.「HACCPの普及・導入支援のための実態調査結果」
社員の衛星管理に対する意識が向上した 78.2% 生産効率が上がった 9.0% ロス率が下がった 10.1% クレーム、事故が減少した 32.3% 製品に不具合が生じた場合の対応が迅速に行えるようになった 37.7% HACCPを求める事業者(小売業者等)との取引が増えた 9.7% 社外に対して自社の衛生管理について根拠を持ってアピールできるようになった 43.1% 今のところ特にメリットは感じられない 4.7% その他 1.2%
引用元:厚生労働省.「HACCP(ハサップ)」
対象事業者 衛生管理 実施内容 ・大規模事業者
・と畜場(と畜場設置者、と畜場管理者、と畜業者)
・食鳥処理場(認定小規模食鳥処理業者を除く食鳥処理業者)HACCPに基づく衛生管理
(食品衛生上の危害の発生を防止するために特に重要な工程を管理するための取組)コーデックスのHACCP7原則に基づき、食品等事業者自らが、使用する原材料や製造方法等に応じ、計画を作成し、管理を行う
引用元:厚生労働省.「食品製造におけるHACCP入門のための手引書[容器包装詰加圧加熱殺菌食品編]」
手順1 HACCPチームの編成 手順2 製品説明書の作成 手順3 意図する用途および対象となる消費者の確認 手順4 製造工程一覧図の作成 手順5 製造工程一覧図の現場確認 手順6(原則1) 危害要因の分析
(食中毒菌、化学物質、危険異物など)手順7(原則2) 重要管理点の決定
(つけない、増やさない、殺菌するなどの工程手順)手順8(原則3) 管理基準の設定
(温度、時間、速度など)手順9(原則4) モニタリング方法の設定
(温度計、時計など)手順10(原則5) 改善措置の設定
(廃棄、再加熱など)手順11(原則6) 検証方法の設定
(記録、検査など)手順12(原則7) 記録と保存方法の設定
飲食店の場合は、公益社団法人日本食品衛生協会が作成した「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(小規模な一般飲食店事業者向け)」などを参照し、衛生管理を改善する必要があります。引用元:厚生労働省.「HACCP(ハサップ)」
対象事業者 衛生管理 実施内容 小規模な営業者等 HACCPの考え方を取り入れた衛生管理
(取り扱う食品の特性等に応じた取組)各業界団体が作成する手引書を参考に、簡略化されたアプローチによる衛生管理を行う
食品衛生法第51条2項
引用元:食品衛生法
② 営業者は、前項の規定により定められた基準に従い、厚生労働省令で定めるところにより公衆衛生上必要な措置を定め、これを遵守しなければならない。
③ 都道府県知事等は、公衆衛生上必要な措置について、第一項の規定により定められた基準に反しない限り、条例で必要な規定を定めることができる。
FOOMA JAPAN 2025(フーマジャパン)に出展いたします 開催日: 2025年6月10日(火)~13日(金) 10:00~17:00 会場: 東京ビッグサイト 東1~8ホールエレクターブース:5L-29 代表出展製品 高い衛生管理・品質管理基準が求められる食品製造・加工工場に最適な製品を展示いたします。 清掃性に優れた樹脂製シェルフや、効率的な保管・搬送を実現する移動棚・カート、廃棄物処...
公式オンラインショップで10,000ポイント還元のチャンス!ベーシックシリーズ2周年記念キャンペーン 2023年1月「ホームエレクター」は「エレクターシェルフ ベーシックシリーズ」として生まれ変わりました。 モデルチェンジから2周年を記念し、ベーシックシリーズをご購入のオンラインショップ会員様の中から抽選で3名様に、10,000ポイントを還元いたします。 キャンペーン概要 エレクター公式オンライン...
1935年に創業し、「ポーター」ブランドで世界的に知られる吉田カバン(株式会社吉田、敬称略)と、1966年から日本でワイヤーシェルフを作ってきたエレクター株式会社。2024年春、吉田カバンの新作バッグが、特注カラーのエレクターの棚に並び、新宿伊勢丹店本館とDOVER STREET MARKET GINZAでお披露目されました。 「一針入魂」の吉田カバンと「TIMELESS TRUST」のエレクター...
開催日:2024年9月25日(水)26日(木) 10:00~17:00会 場:マリンメッセ福岡 B館 エレクターブース No. 8-22 出展製品 半導体工場などのクリーンルーム内外での収納・保管・搬送に最適な製品を展示いたします。 防振カート天板と台座間の防振材、キャスター内の緩衝器の2段構えで振動を防止。デリケートな物品を扱う現場に最適なカートです。 スーパーシリーズ オールステンレスワイヤー...
開催日:2024年9月18日(水)~20日(金) 10:00~17:00(最終日は16:30まで)会 場:インテックス大阪 出展製品 ホテルやレストランの運営効率を向上させる製品をご提案。ブッフェから、厨房、清掃関連製品まで幅広く展示いたします。 無煙調理ワゴン「アイスフィンク」独自の排気浄化システム<エアー・クリーニングシステム>を搭載した無煙調理ワゴン。ワゴン本体で油煙や油脂、水分を含んだ空気...
ガレージ脇の納戸が収納&クリエイティブスペースに! マンションのモデルルームや有料老人ホームなどのインテリアコーディネートを手掛ける「Interior design mis(エムアイエス)」様の自社モデルハウスにて「ベーシックシリーズ」のウッドシェルフと移動ストレージユニットを導入いただきました。 ビルトインガレージ脇にある11㎡の納戸スペースを活用し、インテリア撮影などに使用する撮影用小物の収納...